2018年10月12日金曜日

生命倫理とは

こんにちは、AAの千葉です。

この間、生命倫理という授業で難しい内容をやったので紹介します。

ある宗教を信仰している17歳の女の子がいます。彼女は白血病を抱えていて、輸血をすれば、あと5、6年生きることができ、しなければ、1、2週間しか生きられません。
しかし彼女の信仰している宗教では、血液はその人の魂と言われているため、もし輸血を行えば、魂を失うことになり、教えに逆らう事になります。
医師は輸血をして助けたいが、本人の意思は、輸血をすることは今まで信じてきたことを全て裏切ることになるから受けたくないと言います。
未成年には決定能力がないため、医師が無理矢理輸血させることも出来るが、彼女の意思を無視することもできないと悩んでいます。

この結果はどうなったか教えられてないんですが、あなたならどっちの意見を尊重しますか?
とても難しい課題ですが、この話を読んでくれた方は少し考えてみてください。