こんにちは!小谷です!
大学時代にやったアルバイトですか……。
記憶に残っているのは、漫画家さんの原画展の物販でしょうか。もともと好きな漫画家さんだったこともあり、短期でしたがとても楽しかったですね。
長い夏休み、模試もあり、徐々に近づいてくる受験のプレシャーもあるなかで1日中勉強していると「なんのために……」と気が滅入る瞬間もあるかもしれません。
今回は最初から吉田先生のブログのパクリなのですが、たしかに大学生活って楽しいんです。このことは自信をもって伝えたいですね。
なぜ楽しいかというと、高校生の時に比べて様々な場面で“できることの幅”が広がるんです。よく“サークル”という言葉は聞くと思いますし、何サークルに入ろう、ともう決めている人もいるかもしれませんが、高校の部活動ではできないような活動がたくさんあります。
例えば私は、取材をしてインタビュー記事を書き、フリーペーパーを作成していました。冒頭に書いたアルバイトのように、自分がもともと興味・関心があり、言うならば「会いたい」と思う人を取材させていただきいくつか記事を書いたのですが、
大学生という身分でそれまで別世界の住人のように思っていた人にお会いして、それをもとに自分が何かを生み出せるというのは、高校生のときには想像できなかったことです。
そんな風に、個人でやるのはなかなか難しいことをやるのに、選択肢がぐっと増えるのが大学生の醍醐味だと思います。もちろん自分から飛び込んだり、選び取る力は必要なわけですが。それも含めて、ですね。
もちろんサークル活動や部活動だけではなく、アルバイトや学業も同じです。自分のやること、やりたいことを選ぶ際の選択肢が広がります。
今回は自分の話が多くなってしまいましたが、みなさんが楽しい大学生活を思い描いて、勉強へのモチベーションにする、その一助になればと思います。
ではでは。