2017年12月10日日曜日

卒論終わりました!

お久しぶりです。小谷です。

12月になって、またいちだんと寒くなりましたね。
わたしも家ではストーブと暖房をようやく解禁し、常に布団にくるまっています。
冬を乗り切るために柚子ジャムを1kg買って毎日柚子茶を淹れて飲んだりもしています。
寒いからこそ、寒い季節なりの楽しみを見つけたいものですよね。

さてさて、わたしはつい先日、卒業論文を提出しました。
私のゼミは英語で卒論を書かなければならないんですね……。
英語で8,000words、日本語だと20,000語相当。
学部にもよると思いますが、大学生の普段のレポートは2,000~4,000字くらいなのでそれと比較してもなかなか多い文字数ですよね。

実際、たくさん文字を書くこと自体はそんなに苦ではないのですが、8,000wordsに耐えうる内容を考えるのが最大の難関です。
また、さすがに8,000語も英語で書いたことがなかったのでかなり時間がかかりました。

卒論が人生で書くいちばん長い文章になる人は多いのではないかと思います。
卒論でないにしても大学生になると文章を書く機会は格段に増えますし、文字数も今までより多くなると思います。今、小論の勉強をしたり、現代文の要約をしたり受験に向けて勉強していると思いますが、そういった勉強は受験が終わった後も活きてきます。英語で書く場合なんか特に、受験で勉強した文法がそのまま活きてきますよ。

長くなってしまいましたが、要は今やっている勉強が近い将来自分の糧になっているということを信じて受験勉強をがんばってほしいな、と思います。

ではでは。