2016年7月18日月曜日

10時間勉強の秘訣その3

おひさしぶりです! 小谷です!

暑い日はクーラーで部屋を北極のようにして布団にくるまりながらアイスを食べるのが最高です。とはいっても庶民なので電気代が気になりなかなかできませんが……。
なるべく家から出るようにして、外部施設の冷房の恩恵を受けています。そういった面ではマナビスの自習室は快適ですよね。ありがたや。

わたしは庶民ですが、高貴な人の生き様を追うのは大好きです。なので大学受験科目、日本史の勉強はたいへんながらも楽しくできていたのですが、
受験が終わった今でも、2ヵ月くらい前にフランス革命にハマり、その部分を勉強しなおしてしまいました。それにとどまらず、つい最近はハプスブルク家(末期)についても少し詳しくなりました。その部分も質問を受けられそうです。日々勉強!

さて、10時間勉強の秘訣その③をお伝えします。おそらくこれが最終回です。
10時間勉強の秘訣その① http://manavis-miyazakidai.blogspot.jp/2016/06/blog-post_19.html
10時間勉強の秘訣その② http://manavis-miyazakidai.blogspot.jp/2016/07/blog-post_2.html

その③はいたってシンプル!

勉強の記録をつけることです。毎日

①勉強時間
②その日やった内容

最低でもこの2点をなんらかの形で記録しておきましょう。おそらく3分あれば記録できるはずです。
わたしもものぐさなので受験生のときも今も毎日記録を続けるということは苦手でしたが、勉強の記録だけはなんとか続けていました。
できなかったことやこなせなかったことへの反省だけでなく、受験直前になったときの「わたし夏休みこんなにしっかりやってたんだ。だから大丈夫!」という自信の材料になります。

もちろんみなさん一日いちにちの目標を立てて勉強に取り組んでいると思いますので、今日やるべきことと、今日できたことを毎晩比べて明日以降につなげるという勉強法をつづけてみてください!


31アイスの7月限定フレーバー「コットンキャンディー・ワンダーランド」に夢中な、小谷でした。