こんばんは、AA宮本です!
読書は世界を広げてくれます。
そんなことを実感させてくれる本を読んだので紹介してみます。
西加奈子さんの「i 」という本です。
横浜でサイン本を見かけて衝動買いしてしまいました。
シリアに生まれた主人公アイが、アメリカで養子として育ち、
自らの幸せを、存在を、不当なものとして否定する。
しかし、親友や恋人との交流を通して変わっていく。
そんなお話なのですが、シリアの情勢が随所に挟まれます。
親友は同性愛の悩みを抱えています。
本当に沢山、考えさせられる内容が、わたしの人生では出会うことのなかった問題が
織り込まれていて、読み終わった後、呆然としてしまうほどでした。
アイは話の中で数学にのめりこんでいきます。私は知ることのできなかった数学の魅力が
描かれていて新鮮でした。
アイは、デモにも参加しています。その心理描写、自分とは無縁とも思われる人のために
祈るとはどういうことか、新たな視点をくれたように思います。
新1、2年生の皆さん、もし余裕があれば読書はいいものですよー
3年生も今は時間が無いとは思いますが大学生になってからでもぜひ!
知見を広げるのは受験にも、その後にも、とっても役に立つことではないかとおもいます♪