2016年9月26日月曜日

数物化の理解(増田流)

こんにちわーAA増田です。

さて、今回理系向きの話になっていくのですが、よく「初見の数学、物理が解けない」というのを聞きます。

これはあくまで、僕の意見になりますが、数学、物理、化学の問題を理解する事はその問題の解法を何も見ずに思い浮かべられることだと思うのです。

つまり、何も見ずに解ける事と同じことではありません。

何も見ず解くだけなら、問題の解法を覚えてしまえばいいわけです。

しかし、それだけならすぐに忘れてしまいます。おそらく一周間もしないうちに忘れてしまうでしょう。

ですが、公式などをしっかり理解し、流れを捉えれば、類題も解くことが出来ます!

これを、基本的には目指しましょう!

その問題数が増えることで、初見の問題にも対応しやすくなります。

問題を見ればこれを使いそうかな?とあたりを付けることが可能になるわけです。

増田流ですが・・・(笑)

もっと詳しく聞きたいという方は増田まで

AA増田