皆様こんにちは!!
宮崎台校アドバイザーの山室と申します。
タイトルには自分の趣味を書かせていただきましたが、
趣味、ダーツなんです!!
どのくらい好きかというと、大学時代は週三回以上のペースでダーツに打ち込み、
プロの人ともハンデなしでたまーに勝つくらいまではやりました!!
(ゆっても女子プロなんですけどね。)
ダーツは、投げて数字を積み上げるカウントアップというルール
逆に減らしていくゼロワンというルール
陣地取りゲームの延長であるクリケットというルールがメジャーどころになります。
これらのルールにおいて、大切なことは
狙った的に、いかに正確に投げられるか
が大切になってきます。
では、どうすれば正確に狙った的に向かってダーツを投げることができるか。
もちろん練習を積み重ねることが正解なんですが、何を意識して投げるかが大切。ということです。
特に一番狙うところは、BULL=真ん中です。
意識することはなにかというと、ダーツの角度と精度(力の入れ具合)です。
角度は、どの程度の高さで、
精度は、どの程度の力の入れ具合で投げるか、ですが、これは実は勉強にも当てはまるんですよね。
自分の実力を把握した上で、どのくらいの偏差値の大学を目標と見定めて、
どの位置でリリースするか、どの時期で過去問に触れるか、
どのくらいの力を入れるか、力まず適正に力を図り、本番に向けてコンディションを調整できるか
というところまで。考えて練習をしているかが大切です。
結局勉強の話に持っていくわけですが、考えて学習を行うことで効率は上がるかなと思います。
受験生の皆様、がんばっていきましょう!!
宮崎台校
山室 優也